八幡石垣神社宮総代の一年 |
平成31年4月から地元の八幡石垣神社の中須賀東町宮総代を引き受けることになった。神社は嫌いなほうじゃなかったが、そんな役を引き受けることになるとは思ってもいなかった。要領のわからないことだらけで、諸先輩にいろいろ教わりながら今も《新米宮総代》を続けている。 |
![]() 春季大祭のポスター掲示から業務開始 |
![]() 4月4日 大祭準備(餅撒き用の紅白餅の袋詰め) 【参照】 |
![]() 4月5日 春季大祭御神幸(春木川交流センターへ向かう) |
![]() 同日 桜ケ丘公民館前(顔馴染みの皆さんが声を掛けてくださった) |
![]() 9月3日〜 大木伐採寄附集め(アオサギ営巣駆除のため) 【参照】 |
![]() 9月23日〜 大木伐採工事開始 【参照】 |
![]() 10月10日 大木伐採工事完了 |
![]() 12月1日 正月に向けて注連縄づくり 【参照】 【参照2】 |
![]() 12月29日 元旦祭に向けて神楽殿の舞台づくり 【参照】 |
![]() 1月1日 元旦祭(初詣) 【参照】 |
![]() 同日 元旦祭(神楽奉納) |
![]() 1月3日 御幣のお届け 【参照】 |
![]() 1月15日 どんど焼き 【参照】 |
![]() 3月16日 新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため春季大祭は神輿ナシの縮小開催 【参照】 |